The Office Uchida, School of Computerコンピュータを学習する人の学校:パソコンキャンパス、プログラミングキャンパス |
ホーム→ 速習 CプログラマのためのC++プログラミング入門 |
文字の縮小
|
デジタルナレッジの本コンテンツの販売サイト (1ヶ月コース, 3,150円)、 (3ヶ月コース, 6,300円)
|
「速習 CプログラマのためのC++プログラミング入門」 標準コース(約5時間30分:学習時間1ヶ月) 「速習 CプログラマのためのC++プログラミング入門」 じっくりコース(約5時間30分:学習時間3ヶ月) 対象となる方:C言語をある程度、ご存知の方で、急にC++のプログラミングに携わることになった方、あるいはC++の概要について知りたい方、 C++はほとんど知らないのにVisual C++.NETなどでプログラムを組む必要が出てきた方。組み込み系の開発などに携わる必要がある方。 内容紹介:ある程度のC言語の知識をお持ちの方を対象に、約5時間30分という短い講義時間で、C++言語のエッセンスについて解説します。
この講座では、たくさんのサンプルプログラムを例題として用いていますが、それらのプログラムは
こちらから閲覧することができます。 利用方法:個人で利用する場合はもちろん、会社の研修・新人研修でも十分使える内容になっています。 講師 学習方法:本コンテンツの学習方法は、こちらからどうぞ。 FAQ:本コンテンツに対するFAQは、こちらからどうぞ。 FAQ:本コンテンツに対するサンプルプログラム集は、こちらのWebページに記載されています。 |
|
第1章 C++の概要 (55分47秒) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
節 | タイトル | 収録時間 | ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.1 | C++の概要 | 5:57 | C++の歴史, C言語とC++の簡単な比較, C++の機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.2 | C++の便利な文法(その1) | 25:22 | ネームスペース,変数の定義,コメント,const,bool型 , インライン関数,リファレンスによる参照 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.3 | C++の便利な文法(その2) | 24:25 | デフォルト引数, 関数のオーバーロード,シグニチャ, 構造体,メモリ割り当て,ネームスペース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2章 オブジェクト指向の基礎 (1時間20分26秒) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
節 | タイトル | 収録時間 | ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.1 | オブジェクト指向とクラス | 27:22 | データ抽象化, クラスの定義:メンバ変数とメンバ関数 , メンバ関数呼び出しのメカニズム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.2 | アクセス制御 | 13:09 | メンバ変数のアクセス制御, publicとprivate, メンバ変数にアクセスするメンバ関数:アクセサ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.3 | コンストラクタとデストラクタ | 16:34 | コンストラクタ, thisの省略,デストラクタ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.4 | クラス変数 | 8:27 | クラス変数とは, クラス変数の定義の仕方, クラス変数の利用の仕方
2.5 | staticメンバ関数 | 14:54 | staticメンバ関数, staticメンバ関数のプログラム, staticメンバ関数の注意点 | 第3章 継承の詳細 (1時間11分37秒) | 節 | タイトル | 収録時間 | ポイント | 3.1 | 継承の詳細:Pointクラス | 11:42 | 実例による解説:図形の例, Point (点)クラス, Point (点)クラスのプログラム | 3.2 | 継承の詳細:Tri(三角形)クラス | 12:46 | 三角形クラス, 三角形クラスのオブジェクト, 三角形クラス定義 | 3.3 | 継承の詳細:色付き三角形クラス | 31:14 | 色付き三角形クラスの定義, protected、継承されたクラスのオブジェクトの生成過程, 継承されたメンバ関数の実行
| 3.4 | 継承の詳細:テキスト付き色付き三角形 | 5:58 | テキスト付き色付き三角形クラスのオブジェクト, 実際のプログラム | 3.5 | 継承の詳細:今までのまとめ | 9:57 | クラス階層とメンバ関数の実行, メンバ関数のオーバーライド | 第4章 クラス関連の話題 (45分59秒) | 節 | タイトル | 収録時間 | ポイント | 4.1 | フレンド:friend、friend関数 | 9:50 | privateメンバ変数の復習,friend を使ってprivateメンバ変数へのアクセスを可能にする
,friend関数 | 4.2 | 多重継承 | 11:43 | 多重継承,多重継承:エラーとなる例,仮想基本クラス | 4.3 | 仮想関数 (virtual function) | 6:41 | 継承されたオブジェクトのメンバ関数の実行過程,仮想関数とその動作 | 4.4 | private継承 | 2:32 | private継承 | 4.5 | グローバルスコープ(解決)演算子 | 3:38 | 一般の関数とメンバ関数を比較しながら、グローバルスコープ演算子について説明する
| 4.6 | 例外処理 | 8:35 | 例外処理 try 構文,さまざまな型でthrowする,さまざまなクラスでthrowする | 第5章 演算子のオーバーロード (37分43秒) | 節 | タイトル | 収録時間 | ポイント | 5.1 | +演算子と=演算子のオーバーロード | 12:46 | 点(Point)クラスの加算,C++では自分で演算子を定義できる,+演算子と=演算子のメカニズム | 5.2 | コピーコンストラクタと=演算子 | 11:47 | コピーコンストラクタ,コピーコンストラクタが使われる場面(=演算子)
,コピーコンストラクタが使われる場面(関数) | 5.3 | さまざまな演算子の定義 | 13:10 | 四則演算子の定義,代入演算子の定義、単項演算子の定義,関係演算子、出力演算子の定義
| 第6章 テンプレートとC++標準ライブラリ (35分31秒) | 節 | タイトル | 収録時間 | ポイント | 6.1 | テンプレート関数 | 6:02 | テンプレート関数,より特化したテンプレート関数,テンプレートはクラスにも対応
| 6.2 | テンプレートクラス | 4:23 | テンプレートクラス | 6.3 | 複数のクラス・型のテンプレート | 2:12 | 複数のクラス・型のテンプレート | 6.4 | C++標準ライブラリの構成 | 2:28 | C++標準ライブラリの構成 | 6.5 | STL: stringクラス | 4:41 | stringクラス,stringクラスのコンストラクタ | 6.6 | STL: vectorクラス | 9:17 | vectorクラス,vectorクラスにおける例外,vectorクラスの操作 | 6.7 | STL: アルゴリズム | 4:54 | アルゴリズム:ソート,さまざまなアルゴリズム | 6.8 | ファイル操作 | 1:34 | ファイル出力 | |
|
本講座は、インターネット上で学習する新しい形態の教育システムです。 すべての授業はWeb上にあり、期間内であれば、いつでも視聴することができます。 この講座で学習するサンプルプログラムは、こちらのWebページに記載されています。 プログラミング言語は座学だけでは、なかなか習得できません。ぜひ、本講座とあわせてご利用ください。 本講座では、約5時間30分という短い時間の間に、C++の持つ基本的な文法規則を説明しています。従って、短期間のうちに、C++の概要を掴み取ることが できます。 質問は受け付けておりませんが、私の大学の電子メールアドレス(uchida@inf.ie.kanagawa-u.ac.jp)には、一般の方や私の書籍の読者から多くの質問が参ります。 すべての質問に直ちに答えることはできませんが、極力解答するようにしています。常にお答えできるか分かりませんが、メールしてみてください。 なお、そのような質問は、FAQ集に登録させていただきます。 |
|
質問:すべてを学習するのにどのくらいの期間がかかりますか?
質問:本講座の前提知識は、どのようなものでしょう。
質問:どのような方にこの講座はお勧めですか?
質問:本講座でC++言語のすべてを網羅しますか?
質問:本講座では、特定のCコンパイラを仮定していますか?
質問:本講座で学習したプログラムをダウンロードできますか? |
Copyright (C) 2006 The Office Uchida, School of Computer, All Rights Reserved.
|